2025/06/02

パソコンが突然シャットダウンする

パソコンが突然シャットダウンする


パソコンが突然シャットダウンするというトラブルに直面すると、何が原因なのかが気になりますよね。

普段は問題なく使えていたはずなのに、突然動かなくなると、焦ったり不安になったりするものです。

でも、そんな時こそ冷静になって、パソコンが普段どう動いているかを理解しておくと、原因を突き止めやすくなります。

パソコンは、さまざまな部品が連携して動いており、ちょっとした不具合が原因でシャットダウンすることがあります。


この記事では、よくある原因とその解決策をわかりやすく解説します。

問題を自分で解決できるようになるための参考にしてみてください。


パソコンはどう動いている?正常な動作の流れを知ろう


「パソコンが突然シャットダウンする」といったトラブルに直面したとき、まず知っておきたいのが、パソコンが普段どのように動いているのかという基本の流れです。

正常な動作を理解することで、異常が起きたときの原因を見つけやすくなります。


パソコンの電源を入れると、まず最初に「BIOS(またはUEFI)」というシステムが起動します。

これはハードウェアの状態を確認し、すべてが正常ならストレージ(HDDやSSD)からOS(Windowsなど)を読み込みます。


次に、OSが起動して、マウスやキーボード、ネットワークなどの各種デバイスを制御し始めます。

この段階でデスクトップが表示され、ユーザーが使える状態になります。

OSは常にバックグラウンドで温度やメモリ使用率、ソフトウェアの動作などを監視しながら動いています。


ユーザーがアプリを開くと、CPU(頭脳)が命令を処理し、メモリ(作業スペース)にデータを展開、ストレージから必要なファイルを読み込みます。

すべてがスムーズに連携していれば、パソコンは問題なく動作します。


最後に、使用後はシャットダウンというプロセスを経て、アプリを終了し、ファイルを保存し、電源が安全に切られます。


このように、パソコンは多くの要素が連携して動いています。

このどこかで不具合があると、突然のシャットダウンなどのトラブルが起こることがあります。

次に、こうした流れの中で何が原因になり得るのかを探っていきましょう。


パソコンが突然シャットダウンする原因


原因①:熱暴走(オーバーヒート)

パソコンの内部は、CPUやGPUなど熱を持つ部品が多く、高性能な作業をすればするほど温度が上昇します。

この温度が一定以上になると、パソコンは自動的にシャットダウンして本体を守ろうとします。これがいわゆる「熱暴走」です。


原因としては、内部の冷却ファンが故障していたり、ホコリがたまって冷却がうまくいっていない場合が多く見られます。

ノートパソコンの場合、排気口がふさがれていると熱がこもりやすくなります。

特に夏場や、ベッドや布団の上で使用しているときに起こりがちです。


原因②:電源の問題

電源まわりの不具合も、突然のシャットダウンの大きな原因です。

ノートパソコンであればバッテリーの劣化、またはACアダプターや充電ケーブルの不良が考えられます。

一方、デスクトップパソコンでは、電源ユニットの故障や電圧の不安定さが原因になることもあります。


コンセントや電源タップの接触不良も見逃せません。

突然の停電や、過電流が発生して自動的に電源が切れるケースもあるため、電源まわりのチェックは重要です。


原因③:ウイルスやマルウェアの感染

あまり意識されないかもしれませんが、ウイルスやマルウェアの感染によって、パソコンが意図せずシャットダウンさせられることもあります。

悪意のあるプログラムがシステムを不安定にしたり、勝手に再起動や電源オフを命令するケースがあるのです。


特に、心当たりのない挙動や、他のトラブル(動作が異常に重い、アプリが頻繁に落ちるなど)も併発している場合は要注意。


次に、これらの原因に対する具体的な対処法を解説します。


パソコンが突然シャットダウンすることを改善するには何をしたらいい?


解決策①:熱暴走(オーバーヒート)

熱暴走が原因でシャットダウンする場合、まずは冷却システムの改善が必要です。

以下の方法を試してみましょう。


内部の清掃

パソコン内部にホコリがたまっていると、冷却ファンが正常に機能しません。

定期的に掃除機やエアダスターを使ってホコリを取り除きましょう。


冷却パッドやスタンドの使用

特にノートパソコンの場合、専用の冷却パッドやスタンドを使用して、空気の流れを良くすることが効果的です。


通気口の確認

パソコンを使用する場所の通気が悪いと熱がこもります。

使用時には通気口をふさがないようにし、デスクや床に直接置かないようにしましょう。


ファンの点検

冷却ファンが正常に動作していない場合は、交換が必要になることがあります。

パソコンのメーカーに問い合わせるか、専門家に修理を依頼しましょう。


解決策②:電源の問題

電源関連のトラブルが原因でシャットダウンする場合は、以下の方法で解決を試みましょう。


バッテリーやACアダプターの確認

ノートパソコンであれば、バッテリーの劣化が原因かもしれません。

バッテリーを交換するか、ACアダプターを使用して直接電源を取ることで改善することがあります。


電源ユニットのチェック(デスクトップの場合)

デスクトップの場合、電源ユニットの故障や電圧の不安定さが原因かもしれません。

電源ユニットを交換するか、別の電源を使ってみて、安定性を確認しましょう。


電源コードと接続の確認

コンセントや電源タップが不安定だと、パソコンがシャットダウンすることがあります。

別の電源タップやコンセントを使用してみましょう。


解決策③:ウイルスやマルウェアの感染

ウイルスやマルウェアが原因でシャットダウンする場合、早急に対策を講じる必要があります。


ウイルス対策ソフトの利用

信頼できるウイルス対策ソフトをインストールし、パソコン全体をスキャンしましょう。

定期的なスキャンと、リアルタイム保護機能を有効にしておくことが大切です。


最新のセキュリティパッチを適用

OSやアプリケーションにセキュリティ更新があれば、すぐに適用しましょう。

これにより、新たな脅威から保護できます。


不審なアプリのアンインストール

パソコンにインストールされた不明なソフトウェアやアプリケーションをアンインストールしましょう。

特に怪しいリンクや不審なウェブサイトからダウンロードしたものが感染源となることがあります。


これらの解決策を試すことで、パソコンの突然のシャットダウンを防ぐことができます。


まとめ


いかがでしたか?

パソコンが突然シャットダウンする原因はさまざまですが、今回ご紹介した解決策を試すことで、多くの問題は改善できます。

大切なのは、パソコンの状態を定期的にチェックし、適切にメンテナンスを行うことです。

もし自分で解決できない場合は、無理せず専門の技術者に相談するのも一つの手です。

快適にパソコンを使い続けるために、今後も小さなトラブルに気を配り、早期の対応を心がけましょう。


img_喜び

似たような問題が
繰り返す場合は

一度調査してみませんか?

img_落ち込み
img_喜び

似たような問題が
繰り返す場合は

一度調査してみませんか?

img_落ち込み