2025/06/18

パソコンのネットワークが切断されている

パソコン

インターネットを使っていると、急に「ネットが繋がらない!」なんてこと、ありませんか?

調べ物の途中や、オンライン会議の直前にネットが切れると、本当に困りますよね。

ですが、あわてなくても大丈夫。実は、パソコンのネットワークが切断される原因はある程度決まっていて、手順を追えば自分でも解決できるケースが多いんです。


この記事では、ネットワークの基本的な仕組みをおさらいしつつ、よくある原因とその解決策をわかりやすく紹介します。

初心者の方でも安心して読める内容になっているので、ぜひ参考にしてくださいね。

パソコンのネットワークの流れを知ろう

ネットワークの不具合を解決するには、まずパソコンがどのようにしてインターネットに接続しているかを知っておくことが大切です。

一般的なネットワークの流れは以下の通りです。


まず、パソコンは有線LANケーブルやWi-Fiを通じて「ルーター」に接続されます。


ルーターは、家庭内の機器(パソコン、スマホ、テレビなど)をひとまとめに管理し、それぞれにIPアドレスを割り当てる役割を担います。


次に、ルーターは「モデム」を介してインターネット回線に接続されます。

モデムは、プロバイダー(インターネット会社)から提供されている通信回線(光回線やケーブル回線など)と、家庭内のネットワークを橋渡しする装置です。


つまり、インターネットの通信は「パソコン → ルーター → モデム → インターネット」という順番で流れています。

このどこかに問題があると、ネットワークが切断されてしまうのです。

この基本的な流れを理解しておけば、どこで問題が起きているのかを順を追ってチェックしやすくなります。


次に、よくあるパソコンのネットワークが切断されている原因をいくつかご紹介します。

パソコンのネットワークが切断されている原因

原因① 機器の不具合

まず最初にチェックしたいのが、使用している機器の状態です。

LANケーブルがしっかり接続されているか、有線ならケーブルの断線や抜け、無線ならWi-Fiのスイッチがオフになっていないか確認しましょう。


また、ルーターやモデムの電源が切れていたり、再起動が必要だったりする場合もあります。


パソコン自体に搭載されているネットワークアダプター(Wi-FiやLANの通信機能)が故障していると、正常にネットワークを検出できないこともあります。

機器のLEDランプが点灯しているか、異常な点滅をしていないかなど、目視で確認するのも有効です。


原因② 接続設定の問題

次に疑うべきは、パソコン側のネットワーク設定です。

IPアドレスの取得が自動になっていない、DNS設定に誤りがある、

または接続先のWi-Fiに正しく接続できていないなどのケースが考えられます。


ネットワークアダプターのドライバーが古かったり、更新に失敗していたりすると、通信が不安定になりやすくなります。


また、セキュリティソフトやファイアウォールが通信をブロックしているケースもあるため、一時的に無効化して確認する方法もあります。


原因③ 外部要因

パソコンや家庭内の機器に問題がない場合、外部の影響も考慮すべきです。プロバイダー側で障害が発生していたり、地域的な回線トラブルが起きていたりする可能性があります。

モデムに信号が来ていない場合、プロバイダーのサポートに連絡して確認するのがよいでしょう。


また、電子レンジやBluetooth機器など、周囲の電波と干渉することでWi-Fiが不安定になることもあります。

とくに2.4GHz帯を使用しているWi-Fiは、干渉の影響を受けやすい傾向があります。


次に、これらの原因に対する具体的な対処法を解説します。

パソコンのネットワークが切断されている問題を改善するには何をしたらいい?

解決策① 機器の不具合

まず、ネットワーク機器が正常に動作しているか確認しましょう。

以下の手順を試してみてください。


LANケーブルの抜き差し

接続が緩んでいないか確認し、必要ならケーブルを交換。


Wi-Fiスイッチや機内モード

ノートパソコンではWi-Fiが無効になっていることもあるので確認。


ルーターとモデムの再起動

電源を一度切り、数十秒待ってから再起動すると、不具合がリセットされる場合があります。


ネットワークアダプターの確認

パソコンのデバイスマネージャーで正常に認識されているかチェックしましょう。


これらの確認で物理的な問題が解決されることは多いです。


解決策② 接続設定の問題

パソコン側の設定を見直すことも重要です。


Wi-Fiの再接続

一度切断し、ネットワークを再選択してパスワードを再入力します。


IPアドレスの再取得

コマンドプロンプトで「ipconfig /release」→「ipconfig /renew」と入力すれば、IPアドレスを再取得できます。


ネットワーク診断の実行

Windowsのトラブルシューティング機能でネットワークの診断を試してみましょう。


ドライバーの更新

ネットワークアダプターのドライバーを最新バージョンにアップデートすることで、安定することがあります。


セキュリティソフトの一時停止

一時的にウイルス対策ソフトやファイアウォールをオフにして、通信が復旧するか試してみましょう。


解決策③ 外部要因

自宅のネット環境や通信回線に問題がある場合もあります。

次のような対策を試してください。


回線障害の確認

インターネットサービスプロバイダー(プロバイダー)の公式サイトやSNSで、障害情報を確認します。


他の機器で接続を確認

スマホや別のパソコンでもネットに繋がらない場合は、回線かルーターに原因がある可能性大。


ルーターの設置場所を変える

電子レンジやBluetooth機器など、電波干渉の原因となる家電製品の近くを避ける。


5GHz帯Wi-Fiへの切り替え

対応機器であれば、電波干渉の少ない5GHz帯に切り替えるのも有効です。

まとめ

パソコンのネットワークが切断されている原因とその解決法について解説しましたが、いかがでしたか?

ネットワークの切断は突然やってきますが、落ち着いて原因を一つずつ確認すれば、意外とシンプルなことで直ることも多いものです。

今回ご紹介した対処法を試しても改善しない場合は、機器の故障や回線の大規模なトラブルが考えられます。

そのときは無理せず、プロバイダーや専門業者に相談してみましょう。


インターネットは今や生活や仕事に欠かせないインフラです。

だからこそ、いざという時にあわてないように、仕組みや対処法を少しだけ知っておくだけでも安心感が違いますよ。

困ったときはぜひこの記事を思い出してくださいね。

img_喜び

似たような問題が
繰り返す場合は

一度調査してみませんか?

img_落ち込み
img_喜び

似たような問題が
繰り返す場合は

一度調査してみませんか?

img_落ち込み